【アイン薬局って副業OK?】会社概要や口コミもご紹介!

副業
副田さん
副田さん

調剤薬局の転職活動でアイン薬局っていう会社を紹介されたんだけど、どんな会社なんだろう。副業も考えてるんだけどできるのかな?

メトロ
メトロ

アイン薬局は全国展開している調剤薬局です。今回はアイン薬局について紹介していきますね。

アイン薬局ってどんな会社?

皆さんはアイン薬局という調剤薬局を聞いたことがありますか?全国各地に店舗がある調剤薬局ですので、一度は目にした人もいるかもしれません。

今回はアイン薬局に勤務する人や就職・転職を考えている人必見の情報をお届けします。

日本全国に「地域に根ざした調剤薬局」を展開

アイン薬局は全国に1286店舗(2023年4月現在)を展開する大手調剤薬局会社です。また、地域に根ざした調剤薬局を目指しており、かかりつけ薬剤師制度や訪問薬剤管理指導を行なっています。

企業情報

  • 設立:1969年8月
  • 本社所在地:北海道札幌市白石区東札幌5条2丁目4-30
  • 売上高:3,162億円(2022年4月期)
  • 店舗数:1,286店舗(2022年4月期3Q時点)
  • 従業員数:13,780人(うち薬剤師6,155人)(2022年7月)

経営理念「社員第一主義」「お客さま第一主義」

アイン薬局は、社員やお客様の利益を第一に考えた経営を行っています。
その経営理念は、「社員第一主義」「お客さま第一主義」です。
社員が働きやすい環境を整え、働く人々が自分の能力を発揮できるような場所を提供し、お客様にとって必要とされる薬局を目指しています。

アイン薬局の給与や福利厚生をご紹介!

気になる給与や福利厚生をここではご紹介します。

給与・待遇

アイン薬局の初任給は、薬剤師であれば月給25万円以上となっています。
また、残業手当や賞与などの手当もあり、年収は400万円前後となる場合が多いようです。

ただし、地域によっては初任給が低い場合があるため、事前に確認が必要です。

教育制度・キャリアアップ

アイン薬局では、社員のスキルアップやキャリアアップを支援する教育制度が充実しています。
具体的には、以下のような制度があります。

これらの制度を活用することで、スキルアップやキャリアアップを目指すことができます。

研修制度

  • 新入社員研修
  • 薬剤師研修
  • 薬局長研修

資格取得支援制度

  • 薬剤師国家試験対策講座
  • 薬剤師専門講座

キャリアアップ支援制度

  • 店舗長・マネージャー登用
  • プロジェクトリーダー・コーディネーター登用
  • 海外研修プログラム

働き方

アイン薬局では、時短勤務制度やフレキシブルタイム制度、育児休業や介護休業などの制度があります。
特に、女性が働きやすい職場環境を整えることに力を入れており、女性が多く活躍しています。

時短勤務制度は、正社員であっても週30時間以上勤務しなければならないという従来の制度に対して、週25時間以上から利用できるようになっています。
また、フレキシブルタイム制度も導入されており、労働時間を自分で調整することができます。

福利厚生

アイン薬局の福利厚生には以下のようなものがあります。

  • 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
  • 退職金制度
  • 育児休業・介護休業制度
  • 時短勤務制度
  • フレキシブルタイム制度
  • リフレッシュ休暇
  • スポーツ部活動支援
  • 社員旅行

健康診断やインフルエンザ予防接種などの健康管理にも力を入れています。

アイン薬局はブラック企業?

さまざまな手当が付いていて魅力的な企業であるアイン薬局ですが、ブラック企業という噂があるようです。
なぜブラック企業という噂が出てくるのか、理由を解説します。

「アイン薬局 やばい」と検索候補に出てくる

アイン薬局と検索すると、検索候補に「アイン薬局 やばい」と出てきます。
アイン薬局がやばいと言われてしまう原因は何なのでしょうか?

【理由1】給料が低い

アイン薬局の初任給は、薬剤師であれば月給25万円以上となっています。
一方で、同業他社と比べると平均年収が低いという指摘があります。
また、残業手当や賞与などの手当も少なめであるため、年収が低くなることもあります。
薬剤師の平均年収が600万円近いことを考えると、確かに給料は高いとは言えませんね。

【理由2】休みが取りにくい

アイン薬局では、週休2日制を採用していますが、実際には休日出勤が多いという指摘があります。
また、有給休暇が取りにくい環境であることも懸念されています。

特に、新人薬剤師は、休日出勤が多く、残業も多いという声が多いです。

【理由3】仕事量が多く、残業時間も多い

アイン薬局は全国展開しているため、店舗数が多く、業務量も多いということが挙げられます。
新人薬剤師は研修期間中でも、研修以外の業務を担当することがあり、仕事量が多くなることがあります。

また、薬剤師の人数が少ない店舗では、薬剤師1人で忙しい業務をこなさなければならないこともあるため、残業時間が長くなる場合があります。
ただし、アイン薬局では、残業代をしっかりと支払っているため、労働環境は整っていると言えます。

【理由4】「応援制度」がきつい

アイン薬局には「応援制度」という制度があります。
これは、本来の勤務地以外での勤務を強制されることがある制度で、薬剤師の場合は、本来の店舗以外での勤務を依頼されることがあります。

この「応援制度」が、アイン薬局で働く上でのストレス要因となっているという声があります。
特に、突然の応援要請が多いという指摘があります。

ただし、アイン薬局では、応援期間中は給与がアップするというメリットもあるため、その点は考慮すべきかもしれません。

他の同業他社と比較してみた!

アイン薬局を他の調剤会社と比較してみることで違いを見つけましょう。

比較表

企業名初任給年収従業員数薬局数福利厚生離職率
アイン薬局月給25万円以上400万円前後13,780人(薬剤師6,155人)1,286店舗健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険、退職金制度、育児休業・介護休業制度、時短勤務制度、フレキシブルタイム制度、リフレッシュ休暇、スポーツ部活動支援、社員旅行7.6%
ツルハホールディングス月給26.3万円500万円前後5,398人(薬剤師3,847人)1,946店舗健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険、退職金制度、育児休業・介護休業制度、時短勤務制度、フレキシブルタイム制度、リフレッシュ休暇、社員旅行18.4%
ウエルシアグループ月給27.5万円500万円前後7,003人(薬剤師3,873人)1,563店舗健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険、退職金制度、育児休業・介護休業制度、時短勤務制度、フレキシブルタイム制度、リフレッシュ休暇、社員旅行12.7%

他の調剤薬局と比べてアイン薬局は初任給が低い

アイン薬局の初任給は、薬剤師であれば月給25万円以上で、同業他社と比べると平均年収も低いという指摘があります。
また、残業手当や賞与などの手当も少なめであるため、年収が低くなることもあります。
薬剤師の平均年収が600万円近いことを考えると、確かに給料は高いとは言えませんね。

他の調剤薬局と比べてアイン薬局は福利厚生が充実している

アイン薬局の福利厚生には、以下のようなものがあります。

  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 退職金制度
  • 育児休業・介護休業制度
  • 時短勤務制度
  • フレキシブルタイム制度
  • リフレッシュ休暇
  • スポーツ部活動支援
  • 社員旅行

他の調剤薬局と比べて、福利厚生が充実していると言えます。

他の調剤薬局と比べてアイン薬局の離職率は低い

アイン薬局の離職率は7.6%と、他の調剤薬局と比べて低い傾向にあります。
福利厚生の充実や教育制度の充実、女性が働きやすい職場環境などが、離職率低下につながっていると考えられます。

従業員や薬剤師の口コミ

以下はアイン薬局の従業員や薬剤師の口コミです。

  • 「福利厚生が充実しており、仕事とプライベートのバランスがとりやすいです。」
  • 「教育制度がしっかりしていて、スキルアップを目指すことができます。」
  • 「店舗が多く、転勤の可能性があるので、地元に根付いた生活がしたい人には向いていません。」
  • 「給料が低いため、モチベーションが下がることがあります。」
  • 「残業が多いため、プライベートの時間が取りづらいです。」
  • 「女性が働きやすい職場環境で、育児休業や介護休業などの制度が充実しています。」

アイン薬局に向いている人の特徴3選

アイン薬局に向いている人の特徴を見ていきましょう。

①正社員で時短勤務希望の人

アイン薬局では、時短勤務制度が導入されており、正社員であっても週25時間以上から利用できます。
また、フレキシブルタイム制度もあり、労働時間を自分で調整することができます。
これらの制度を活用することで、働きやすい職場環境を実現することができます。

②薬剤師としてスキルアップしたい人

アイン薬局は、教育制度が充実しており、薬剤師としてスキルアップを目指すことができます。
新入社員研修や薬剤師専門講座をはじめ、資格取得支援制度、海外研修プログラムなどがあります。

また、アイン薬局では、店舗長・マネージャー登用やプロジェクトリーダー・コーディネーター登用などのキャリアアップ支援制度も充実しています。
より高度なスキルを身につけることができるため、薬剤師としてスキルアップしたい人には向いているでしょう。

③産休・育休明けも仕事を続けたい人

産休や育休明けも仕事を続けたい人には、アイン薬局がおすすめです。
育児休業や介護休業制度が充実しているため、安心して産休や育休を取得することができます。

また、時短勤務制度やフレキシブルタイム制度もあり、仕事と育児・介護の両立がしやすい環境を整えています。
さらに、復職後も働きやすい環境を整えているため、安心して仕事を続けることができます。

アイン薬局は副業ができる?

薬剤師で副業を始める人が増えていますよね。アイン薬局は副業ができるのでしょうか?

申請すればできる!

結論から言うと、アイン薬局は副業が可能です(以前は禁止されていたようです)。
ただし、副業を行う場合は、副業申請が必要です。
また、副業内容によっては、アイン薬局との間で競合する可能性がある場合は、副業を認めない場合があります。

副業については、事前にアイン薬局と相談してから行うようにしましょう。

副業を考えている薬剤師にアイン薬局はおすすめ!

調剤薬局で副業が可能なアイン薬局は、副業を考えている薬剤師にはおすすめです。
しかし、仕事量が多く残業時間も多いため、どれだけ要領よく仕事をこなせるかが重要になってきそうですね。

まとめ

  • アイン薬局は、福利厚生が充実している一方、給料が低いため、モチベーションが下がることがある。
  • 休みが取りづらく、仕事量が多く、残業時間も多い。
  • 他の調剤薬局と比べてアイン薬局の離職率は低い
  • アイン薬局を向いている人の特徴として、正社員で時短勤務希望の人、薬剤師としてスキルアップしたい人、産休・育休明けも仕事を続けたい人がいる。
  • アイン薬局は副業が可能だが、副業申請が必要である。
この記事を書いた人
メトロ

調剤薬局に勤務しつつ副業でも安定して稼ぐアラサー薬剤師。
副業は主に英語力やライティング力を活かして翻訳やメディカルライター等を行っています。
趣味はジム、サウナ、海外旅行など。

メトロをフォローする
副業
メトロをフォローする
薬剤師のための副業ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました